研究成果

2018年度

書籍

  • 堀野亘求「協働における中間支援組織の機能」佐々木利廣編著・認定特定非営利活動法人大阪NPOセンター『地域協働のマネジメント』中央経済社 2018年6月, pp.145-174.
  • 荻野亮吾「学校支援を通した地域のソーシャル・キャピタル再構築の過程―大分県佐伯市の「協育」関連事業を事例としてー」露口健司編『ソーシャル・キャピタルで解く教育問題』ジダイ社,2019年1月, pp.46-84.
  • 岩崎久美子編著『社会的セーフティネットの構築:アメリカ・フランス・イギリス・日本』一般財団法人日本青年館「社会教育」編集部 2019年2月 207p.

雑誌原稿

  • 岩崎久美子「ロンドン市長の名の下に子どもを支援する:ロンドン市長基金」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.862, 2018年4月号, pp.52-54.
  • 岩崎久美子「『インキュベーション』による社会教育事業の創出」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.863, 2018年5月号, pp.18-23.
  • 荻野亮吾「子どもの貧困に関する政策の動向と課題」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.863, 2018年5月号, pp.24-30.
  • 岩崎久美子「自立支援を組織化する:ファミリー・アクション」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.863, 2018年5月号, pp.100-102.
  • 金藤ふゆ子「恵まれない家庭に育つ青少年に高等教育機関への進学のチャンスを与える非営利団体『パスポート・アブニール/未来へのパスポート(Passeport-Avenir)』」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.864, 2018年6月号, pp.66-68.
  • 須原愛記「ATD カールモンド(ATD Quart Monde):貧困家庭の『尊厳』の向上を目指した教育的支援」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.865, 2018年7月号, pp.50-51.
  • 岩崎久美子「教育におけるエビデンスとは」『体育科教育』2018 年7月号, 大修館出版 pp.12-15. 
  • 須原愛記「オートゥイユ(パリ16区の地名)の学ぶ青年(Apprentis d’Auteuil):子どもに寄り添う居場所と家族問題に焦点を当てた活動」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.866, 2018年8月号, pp.48-49.
  • 荻野亮吾「日本財団子どもの貧困対策チーム:子どもの貧困対策プロジェクト」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.867, 2018年9月号, pp.42-45.
  • 荻野亮吾「彩の国子ども・若者支援ネットワーク:埼玉県アスポート学習支援事業」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.868, 2018年10月号, pp.28-31.
  • 岩崎久美子「色覚バリアフリーを目指して:特定非営利活動法人True Colors」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.868, 2018年10月号, pp.84-86.
  • 岩崎久美子「虐待する孤立した親への支援:特定非営利活動法人チャイルド・リソースセンター」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.870, 2018年12月号, pp.42-45.
  • 荻野亮吾「eラーニングと多様な連携を活用した学習支援認定:NPO法人エデュケーションエーキューブ」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.870, 2018年12月号, pp.46-48.
  • 須原愛記「児童養護施設等の子どもを対象とした将来支援」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.871, 2019年1月号, pp.41-43.
  • 荻野亮吾「米国の高等教育機関における地域との関わりの評価―カーネギー大学分類を中心に―」『文部科学教育通信』No.451, 2019年1月14日号, pp.32-34.
  • 荻野亮吾「効果の高い教育実践の体系化と評価(上)―IUPUIのRISEの取り組みから―」『文部科学教育通信』No.453, 2019年1月28日号, pp.28-29.
  • 須原愛記「外国にルーツを持つ子どもたちへの学習支援:NPO法人おおさかこども多文化センター」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.872, 2019年2月号, pp.44-45.
  • 荻野亮吾「効果の高い教育実践の体系化と評価(下)―IUPUIの分類法に学ぶ―」『文部科学教育通信』No.453, 2019年2月11日号, pp.30-32.
  • 中村由香「グリーンコープによる子育て支援オフィス」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.873, 2019年3月号, pp.30-33.
  • 須原愛記「大阪・暮らしづくりネットワーク北芝」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.873, 2019年3月号, pp.34-36.

翻訳

  • ジョシュ・ヒルマン、テレサ・ウィリアムズ著 (錦織嘉子訳)
    「英国の社会格差是正に資する研究助成チャリティ団体(ナフィールド財団)による報告書から就学前教育と保育」(抜粋掲載)一般財団法人日本青年館『社会教育』No.868, 2018年10月号, pp.76-83.
  • ジョシュ・ヒルマン,テレサ・ウィリアムズ著(錦織嘉子訳)『就学前教育と保育:
    エビデンスから得られた教訓と将来の優先事項』55p.
    (Nuffield Foundation, Early years education and childcare: Lessons from evidence and future priorities, 2015)
    www.nuffieldfoudation.org.
    ①原文(英語)
    ②日本語訳

2017年度

論文

  • 岩崎久美子「エビデンスに基づく教育:研究の政策活用を考える」国立研究開発法人科学技術振興機構『情報管理』2017年4月号 vol.60, no.1, pp.20-27.(特集依頼原稿)
  • 岩崎久美子「『社会人の学び直し』における放送大学の役割」日本生涯教育学会編『日本生涯教育学会年報』第38号2017, pp.3-20. (特集依頼原稿)
  • Fuyuko Kanefuji, (2018), “Extended Education Supported by Parents and the Community: Its impacts on Japanese schoolteachers.” International Journal for Research on Extended Education, 5(1), 26-46.

雑誌原稿

  • 金藤ふゆ子「フランス、リモージュ地方の貧困地域における青少年健全育成のための民間非営利団体: 地域文化・経済・社会協会 (ARCHES)」,一般財団法人日本青年館『社会教育』No.850, 2017年4月号, pp.52-53.
  • 岩崎久美子「IT労働市場での移民の雇用創出:社会的企業サンプロン」,一般財団法人日本青年館『社会教育』No.851, 2017年5月, pp.94-95.
  • 金藤ふゆ子「貧困対策に取り組むNPOの情報公開とネットワーク化を推進する民間非営利団体:RESOLIS」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.852, 2017年6月号, pp.56-57.
  • 荻野亮吾「パートナーシップを通して地域の社会関係資本と共有価値を創造する」『生活協同組合研究』No.498, 2017年7月号, pp.40-47.
  • 岩崎久美子 「あらゆる人々へのオンライン学習機会の提供:ピアツーピア大学」,一般財団法人日本青年館『社会教育』No.853, 2017年7月号,pp.68-69.
  • 岩崎久美子「建築スタジオで創造性を育てる:NuVu」,一般財団法人日本青年館『社会教育』No.855, 2017年9月号, pp.60-61.
  • 金藤ふゆ子「就学前の乳幼児・保護者の支援に取り組む慈善団体(チャリティ):LEAP」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.859, 2018年1月号, pp.54-57.
  • 園部友里恵「ホームレスの若者や貧困地域の子どもと家族の自立をめざす取り組み : カーディナル・ヒューム・センター(Cardinal Hume Centre)」 一般財団法人日本青年館『社会教育』No.860, 2018年2月号, pp.54-56.
  • 錦織嘉子「3つの『R(リスク・リソース・リジリエンス) 』で貧困のサイクルを絶つ : 子ども協会(The Children's Society) 」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.861, 2018年3月号,pp.56-59.

口頭発表

  • 荻野亮吾「地域と学校との連携・協働を通じた社会関係資本の再構築の過程:大分県佐伯市を事例として」日本社会教育学会第64回研究大会, 2017年9月16日
  • Fuyuko Kanefuji, Sang Hoon Bae, Comparison of extended education and research in this field in South Korea and Japan,Key-note Lecture,WERA-IRN Conference Extended Education from an International Comparative Point of View,December 1st,2017,University of Bamberg, Germany

2016年度

書籍

  • 公益財団法人図書館振興財団編著『図書館と学校が地域をつくる』学文社, 2016年.
  • 岩崎久美子・下村英雄、柳澤文敬、伊藤素江、村田維沙、堀一輝著『経験資本-首都圏大学生949人の大規模調査結果』明石書店, 2016年.

雑誌原稿

  • 岩崎久美子「イーストベイ アジア青少年センター(East Bay Asian Youth Center EBAYC):放課後プログラムによる青少年の健全育成」一般社団法人日本青年館『社会教育』No.844, 2016年10月号, pp.80-81.
  • 岩崎久美子「スマート・プログラム:低所得家庭の子どもに大学進学への夢を」一般社団法人日本青年館『社会教育』No.847, 2017年1月号, pp.48-49.
  • 岩崎久美子「余暇•社会統合協会:『壊れた社会を繕い直す』民衆教育活動」一般社団法人日本青年館『社会教育』No.849, 2017年3月号, pp.48-49.
  • 金藤ふゆ子「『仮設住宅の再編等に係る子供の学習支援によるコミュ二ティ復興支援事業』の評価・検証の実態と成果」,文部科学省生涯学習政策局編『平成28年度「仮設住宅の再編等に係る子供の学習支援によるコミュニティ復興支援事業」各委託先の評価・検証等に係る実施状況まとめ』,2017年3月, pp.2-5.

口頭発表

  • Fuyuko Kanefuji, Extended Education Supported by Parents and the Community: Its Impacts on Japanese Schoolteachers, The 4th International NEO ER Conference in Seoul, 2016/04/29, Sungkyunkwan University (SKKU) in Seoul
  • 岩崎久美子「教育学とエビデンス」日本体育学会第67回大会「体育学研究とエビデンス-エビデンス再考」2016年8月24日,大阪体育大学(依頼講演)

2015年度

雑誌原稿

  • 佐藤智子「スパークポイント(Spark Point)貧困から抜け出すための財産形成プログラム」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.838, 2016年4月, pp.52-53.
  • 佐藤智子「フリーモント・ファミリー・リソースセンター(Fremont Family Resource Center): 行政とNPOの協働による包括的な家族支援のしくみ」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.836, 2016年2月, pp.58-59.
  • 柏木宏「アメリカにおける子どもの貧困と教育」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.835, 2016年1月, pp.40-41. No.836, 2016年2月, pp. 50-56.
  • 豊 浩子「フェイシーズSF(FACES SF)-低所得家庭の子どもと家族への、保育・学童保育、カウンセリング、職業訓練・斡旋による支援活動」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.835, 2016年1月, pp.36-39.
  • 吉川理恵子「カルフォルニアNPO協会(CAN)-カリフォルニアのNPO全体に関するアドボカシ―を行う中間支援組織」一般財団法人日本青年館『社会教育』No.835, 2016年1月, pp.40-41.
  • 立田慶裕「コミュニティ・ラーニング・キャンパス」(4)『文部科学教育通信』No.377, 2015 年12月14日号, pp.28-29.
  • 立田慶裕「コミュニティ・ラーニング・キャンパス」(3)『文部科学教育通信』No.376, 2015 年11月23日号, pp.18-19.
  • 立田慶裕「コミュニティ・ラーニング・キャンパス」(2)『文部科学教育通信』No.375, 2015 年11月9日号, pp.32-33.
  • 立田慶裕「コミュニティ・ラーニング・キャンパス」(1)『文部科学教育通信』No.374, 2015 年10月26日号, pp.18-19.